xビジョンファンドに出資する親日国家サウジアラビアの真実 – 三束尚志さん 川岸三千明さん

現在JCCME本部 審議役を務め、中東・サウジアラビアの情勢ウォッチ、現地調査事業、講演・出稿などを行う三束尚志さん、日立製作所サウジアラビア支店駐在で、産業エンジニアリングBU中東地区責任者などを務める川岸三千明さんをお迎えし、お二人の過去・現在・未来、そしてなかなか知ることのできないサウジアラビアのお話をLISTENファウンダーの垣畑光哉が伺っていきます。

2020年11月20日 @ 午後8:00-午後10:00 (JST

今回は、現在JCCME本部 審議役を務め、中東・サウジアラビアの情勢ウォッチ、現地調査事業、講演・出稿などを行う三束尚志さん、日立製作所サウジアラビア支店駐在で、産業エンジニアリングBU中東地区責任者などを務める川岸三千明さんをお迎えし、お二人の過去・現在・未来、そしてなかなか知ることのできないサウジアラビアのお話をLISTENファウンダーの垣畑光哉が伺っていきます。


LISTEN×KGF online Vol.19

そして、公開インタビュー後は、オンラインイベント参加者全員がつながるネットワーキングセッションをご用意。少人数グループによる、深い交流を図れるひと時となります。イノベーティブなオンラインネットワーキングツール、Remoを利用します。

【録画動画】
なし

【詳細】
日時:2020年 11月 20日(金曜日)20:00-22:00 (JST)
場所:Zoom

【タイムスケジュール】
20:00-20:05 参加者入室
20:05-21:05 公開インタビュー 21:05-21:55 ネットワーキング
※インタビューの長さにより、ネットワーキングのお時間が変更になる場合があります、ご了承ください。

【登壇者略歴】

ー三束尚志氏ー
東京(新宿区)出身、慶應義塾大学経済学部卒業
-1980年4月
(株)日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。横浜支店を振出しに、インドネシア(ジャカルタ)駐在、プロジェクトファイナンス、ソブリンローン、為替ディーリング、金融デリバティブなど、主に国際金融・産業金融・金融市場業務に従事
-2007年4月 
(財)中東協力センター(JCCME)
-2007年4月の安倍総理訪サを契機に始まった二国間共同プロジェクト「日本・サウジアラビア産業協力タスクフォース」の副事務局長として、経済産業省・JETROと協働で、サウジアラビアへの日本企業の投資/進出支援、サウジの職業人材育成・中小企業振興など、両国の産官学の橋渡し・マッチングを推進
-2013年6月 
(一財)JCCME サウジアラビア総代表/(独)JETRO リヤド事務所長としてリヤド駐在。中東・サウジアラビアの経済政治社会情勢に関する講演・出稿多数
-2017年12月 
帰国、JCCME本部 審議役(現在に至る)。中東・サウジアラビアの情勢ウォッチ、現地調査事業、講演・出稿などを継続

ー川岸三千明氏ー
-1987年3月
自由学園大学経済学部卒業
-1987年4月
(株)日立製作所入社
大型コンピューター開発生産拠点神奈川工場で受注・生産・出荷業務を10年間担当。米国シリコンバレーに駐在し大手金融業向け拡販戦略と生産Re-Engineeringに従事。
-1997年9月
家電マルチメディア事業部商品企画部にてDVD製品開発・Global Market戦略担当。世界初DVD カメラを発売し、家電デジタル化の推進に従事。
-2002年4月
Hitachi America Ltd(サンフランシスコ) 駐在。Biometricsによる本人認証システムの連邦・州政府や医療機関向け営業担当。
-2010年10月
本社Global Strategic Deptにて海外新規事業企画(交通・電池・水)を推進。
-2013年4月
Hitachi Saudi Arabia Ltd 駐在。リヤド州開発局向け都市交通システム(メトロ、IC Ticket)他、社会インフラ事業(総合防災センター,セキュリティー監視等)を日本連合(JETRO,建設技術研究所,日立等)で推進。
-2019年4月
日立製作所サウジアラビア支店駐在。産業エンジニアリングBU中東地区責任者。
Saudi Aramco Oil Company, Jazan Refinary Plant建設プロジェクト契約責任者。現在に至る。


【モデレーター】
・垣畑光哉(リスナーズ株式会社 代表)


【参加費】
無料


【利用システム】
ビデオ会議アプリ Zoom
※Zoomをはじめて利用される方は、事前にアプリをインストールをお願いいたします。
https://zoom.us/download
remo
※スマホ、タブレットは対応しておりません。パソコンからのアクセスをお願いいたします。
https://remo.co/


【利用システム】
ビデオ会議アプリ Zoom
※Zoomをはじめて利用される方は、事前にアプリをインストールをお願いいたします。
https://zoom.us/download
remo
※スマホ、タブレットは対応しておりません。パソコンからのアクセスをお願いいたします。
https://remo.co/


【ご参加の流れ】
方法①Facebook イベントページに記載されているURLにアクセス(前日掲載)

方法②KGF Onlineウェブページよりご参加。このページにも前日にURLを掲載

方法③前日日本時間22時に配信されるメールのボタンより参加


【LISTENとは】
取材を通じて人や企業のインサイト(内面)をストーリーとして見える化し、共感による採用やB2Bマッチングができるプラットフォームです。(https://listen-web.com/



【LISTENとは】
取材を通じて人や企業のインサイト(内面)をストーリーとして見える化し、共感による採用やB2Bマッチングができるプラットフォームです。(https://listen-web.com/


【KGFとは】

日本のみならず、海外のビジネスパーソンによって構成されるコミュニティ。KGFonlineの運営・システム開発などは学生が行っております。


【LISTEN × KGFonlineとは】
リアルなつながりが難しくなったwithコロナ時代に生まれた、世界中のビジネスパーソンがつながるオンラインプラットフォーム。パネリストと会員で構成されるコミュニティが、グローバルなネットワーキングを実現します。
※なるべく静かなスペースを確保してください
※終了時間は前後する可能性がございます
※本イベントのZoomのURLはご本人様のみ有効となります。第三者への譲渡、貸与は禁止となっております。
———————————————————————————————
ヒトをつたえ、つなぐメディアLISTEN(リスン)と海外留学中の大学生が運営するKGF onlineがコラボレーション。世界各国で活躍する人々を公開インタビューすることでヒトや国のリアルを学び、ビジネスパーソンや学生同士がつながる場を提供します。
———————————————————————————————