2021年8月10日(火) 13:30 – 14:30 場所:オンラインC会場
新興国の企業、海外優良企業への投資が気になってはいる方は多いのではないでしょうか。海外に投資するメリットや心得ておくべき準備は分かっていても成功するためのポイントは見出すことは実際なかなか難しい。そこで今回は、投資先として最も活発化しているアジア、そして国際的に最も魅力的な投資先であるアメリカをフィールドに企業投資を続けてきた成功者たちがVC、PE、上場株の領域から持つべき着眼点やスピード感覚、ポテンシャルを見極める特徴の捉え方などを中心に語り合います。
録画動画
キリロムグローバルフォーラム2021夏・録画チケットをご購入の方のみご視聴可能です。すでにチケットをご購入の方はログインをお願い致します。
『C03:日本人が海外企業に投資して成功するためのTIPS』の個別購入をご希望の方は(1,000円)をご希望の方は、こちらのリンクからご購入手続きをお願いします。
※また、キリロムグローバルフォーラム2021夏・50セッションをまとめてご購入いただくこともできます(購入日から6ヶ月間視聴可能/50セッション 10,000円)。
お好きなセッションをお好きな時間に速度変更しながらご視聴いただきたい方におすすめです。
(アーカイブ視聴チケット購入者のみ・購入日から6ヶ月)
パネリスト
渋澤 祥行
ジャフコ グループ(株)
常務取締役
25年以上に渡り一貫して、国内外にてベンチャー・キャピタル投資に取り組む。
2012年からはシンガポールへ活動拠点を移し、現在は中国・台湾・インド・インドネシア・ベトナム・シンガポールへ展開中。
現在、JAFCO Investment ( Asia Pacific ) President & CEO, ジャフコ グループ(株)常務取締役, 早稲田大学政治経済学部経済学科1992年卒
豊島 俊弘
株式会社マーキュリア インベストメント
代表取締役
1985年、日本政策投資銀行(DBJ)入行。電力室、企画部、プロジェクトファイナンス部、金融企画室、グロース・ボーダー投資グループ長を歴任。
2001年~2004年は世界銀行に転じ、上級民間セクター専門官としてアフリカ諸国の民営化事業を担当。
2005年にマーキュリアインベストメント創業メンバーとして同社の設立に参画、2008年10月に同社の代表取締役に就任。
2013年にはMIC投資先のSpring REITを香港で上場。
2016年にマーキュリアインベストメントを東証に上場。2021年7月に事業再編によりマーキュリアホールディングスを東証1部に上場。
東京大学 法学部卒、マサチューセッツ工科大学 不動産修士課程都市計画修士課程修了
高橋 亮
レオス・キャピタルワークス株式会社
株式戦略部 シニア・ファンドマネージャー
2001年、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。2004年、あおぞら銀行入行。
2006年、三井住友アセットマネジメント入社。外国株式のアナリスト業務に従事、ニューヨーク駐在を経験。
2013年、朝日ライフアセットマネジメント入社、外国株式のファンドマネジメント業務に従事。
2015年、New York University Stern School of Business 修了。
2018年、レオス・キャピタルワークス入社。
中野 光陽
シルバーレイ・キャピタル株式会社
代表取締役社長
シルバーレイ・キャピタル株式会社 代表取締役社長
再生可能エネルギー事業(香川県、広島県、山梨県、茨城県、埼玉県)。投資事業。「道州ファンド構想」勉強会主催。M&Aアドバイザー、ピクテ投信投資顧問シニアアドバイザー、vKirirom PTE LTD アドバイザー、国際大学評議員、香川県観音寺市応援隊員。
<2007-16:アイ・シグマ事業支援ファンド1号GP社長/ファンド代表>
2007年、アイ・シグマ・キャピタル株式会社代表取締役社長就任。2008年、丸紅100%子会社初の再生ファンドであるアイ・シグマ事業支援ファンド1号組成。ファンド代表。業務:ファンド募集、M&A、運営管理、投資先企業価値最大化支援、投資先役員。投資企業:スイートスタイル、ゴールドパック、プレミア、マオス、寿製作所 2009/9-13/3 日本プライベート・エクイティ協会理事
<2004-16:アドバンテッジ・パートナーズMBIファンド1,2,3号GP取締役/執行役員>
2004年、株式会社エイ・ピー・エム(アドバンテッジ・パートナーズMBIファンド1,2,3号のGP)取締役/執行役員。業務:ファンド募集、M&A、投資先企業価値最大化支援、投資先役員。投資企業:レックスホールディングス(レインズ・成城石井・AMPM)、ダイエー、クラシエ、ポッカ、1stホールディングス、小倉興産、日本海水、弥生、国内信販、アクタス、MEIコンラックス、ニッセン、クレッジ、ダイアナ等
<1998‐2004:丸紅株式会社 財務部>
丸紅株式会社本社、財務部にて、財務企画、IR、資本市場、社債発行、グループ会社M&A、J-REIT上場支援、IPO支援、年金資金管理運営委員会委員等の業務に従事。最終役職:資本市場課長
<1983-98:山一證券株式会社>
山一証券株式会社では、国内証券営業経験後、山一シンガポール、山一ロンドンにて投資銀行業務従事、最終役職:Deputy head of Bond Division of Yamaichi International Europe Limited)
<1988-90:国際大学大学院国際経営学研究科修了>(MBA、ダートマス大学エーモス・タック・ビジネス・スクールとの共同プログラム第一期卒業生) 2021年4月より同窓会会長