2021年8月10日(火) 17:15 – 18:15 場所:オンラインA会場
アマゾンジャパン創始者の西野氏、アジア地域に特化した独立系ベンチャーキャピタル創業者の蛯原氏、日経論説委員の小平氏を登壇者に、Yahoo!の日本進出のきっかけを作った石黒氏をモデレーターに迎え、プラットフォーマーの力が絶大となり、まさにマルプラクティスの状態ともいえる今、もはや国際問題であるGAFAM問題を掘り下げます。公正な競争が阻害される独占的な状況下ではイノベーションも阻害されるのではないか?また早い段階で競争阻害的な買収等、起業家にとってビックテックは果たして敵なのか、味方なのか。個人情報やプライバシー問題、独禁法、新自由主義、ビッグテックの租税回避問題。日本は今こそ国益や国内産業を本格的に保護すべき時ではないのか。欧米、アジア、日本。国際的にこの業界の動向や裏話を知り尽くす登壇者が徹底的に討論します。
録画動画
キリロムグローバルフォーラム2021夏・録画チケットをご購入の方のみご視聴可能です。すでにチケットをご購入の方はログインをお願い致します。
『A06:GAFAM問題を徹底討論』の個別購入をご希望の方は(1,000円)をご希望の方は、こちらのリンクからご購入手続きをお願いします。
※また、キリロムグローバルフォーラム2021夏・50セッションをまとめてご購入いただくこともできます(購入日から6ヶ月間視聴可能/50セッション 10,000円)。
お好きなセッションをお好きな時間に速度変更しながらご視聴いただきたい方におすすめです。
(アーカイブ視聴チケット購入者のみ・購入日から6ヶ月)
パネリスト
小平 龍四郎
日本経済新聞
論説委員兼編集委員
2021年4月より現職。
2008年9月より8年半に渡って日本経済新聞編集委員兼論説委員(資本市場担当)。
それに先立ち、経済金融部編集委員兼論説委員。
2000年から2004年まで同社欧州総局(ロンドン)で金融分野を取材。
それ以前は同社証券部で証券会社・市場、企業財務などを担当。
1988年に早稲田大学第一文学部を卒業し、日本経済新聞社入社。
1964年4月生まれ。
主な著書は「グローバルコーポレートガバナンス」「アジア資本主義」「ESGはやわかり」。
蛯原 健
リブライト パートナーズ
代表パートナー
1994年 (株)ジャフコ入社、2008年アジア地域に特化した独立系ベンチャーキャピタル、リブライトパートナーズを創業。
現在シンガポールとインド・バンガロールおよび東京の3拠点体制で運営。
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
西野 伸一郎
株式会社富士山マガジンサービス
代表取締役社長
1964年東京生まれ。88年明治大学卒業。同年NTT入社、システムコンサルタントとして活躍。
93年ニューヨーク大学にMBA(経営学修士)留学。95年帰国。その後、シリコンバレーのベンチャー企業への投資やジョイントベンチャーの設立、ポータルサイト「goo」の立ち上げなどに携わる。
98年㈱ネットエイジ(現ユナイテッド株式会社)設立に参画、取締役に就任。
99年9月Amazon.co.jp設立準備のためにAmazon.com本社(シアトル)にてInternational Director/Japan Founder(日本創業者)に就任。
2000年11月にAmazon.co.jpを開設、General Managerとして事業を成功に導く。
02年7月、日本初の雑誌定期購読エージェンシー「㈱富士山マガジンサービス」設立、代表取締役社長就任。02年12月、雑誌のオンライン書店/~\Fujisan.co.jpスタート。15年7月東証マザーズ上場。
石黒 不二代
ネットイヤーグループ
代表取締役社長CEO
1994年 スタンフォード大学ビジネススクールを卒業して、シリコンバレーにてハイテクに特化したコンサルティング会社を立ち上げ、日米の技術移転に従事、その後、米国ネットイヤーグループ のMBOに参画し、2000年より現職。
2008年 東証マザーズ上場、大手企業を中心にDXおよびデジタルマーケティングソリューションを提供する。産業構造審議会など公職も多数。